
全角カナを半角カナにしたい

半角カナに
元 | 変換後 |
---|---|
アルコール | アルコール |
ビニール手袋 | ビニール手袋 |
Dカン | Dカン |
古参のシステムの場合に、全角カナが使えないシステムがあります。
描画性能の問題で画面上に表せなかったので幅の狭い半角カナが採用されていましたが、納品書などの伝票にはレイアウトの制限が多々あり、半角カナを利用すると文字数を確保できるなど都合が良いことが多くあります。
携帯電話のSMS(ショートメッセージングサービス)でも半角カナでコミュニケーションをとっていました。現在では顔文字に使われるぐらいでしょうか。
全角カナを半角カナに変換する
半角カナへ変換するにはASC(アスキー)関数を使います。
コンピューターで日本語が使われていない時代に、ASCII(American Standard Code for Information Interchange)という規格に日本が独自に半角カタカナを定義したため、その名残から半角カナをASCIIと言われていることから関数名にも使われたようです。ASC関数の書式は、
ASC(文字列)
になります。
仮に半角カナがあるセルの位置がA1とします。
=ASC(A1)
非常に簡単です。
式の解説
第1引数
=ASC(A1)
半角カナがあるセルの位置を指定します。
Massteryで対応するとこうなる
指定内容
- 変換対象カラム
- Massteryはフォーマットの項目単位で変換を指定しますので、入力ファイルの項目(列の名称)を指定します。
- 変換方法
- 変換対象カラムに値またはロジックを適用する「=」を指定します。
- 値または変換ロジック
- ASC(“商品名”)
ASC関数式の解説
Massteryでの書式は以下になります。
ASC("変換対象カラム名称")
引数は1つになります。
引数
ASC("商品名")
変換対象カラムで項目を指定していますが、第1引数においても同じく変換対象を指定します。カラム名称を指定する場合は、ダブルクォーテーションで囲います。