
商品名のグループ化とは
商品名のグループ化とは、商品名から商品のグループを特定したり、特定したグループに対してフラグ付けする機能のことです。
商品名から商品グループを特定する
指定した項目内から共通する文字列を1つ出力します。(指定した項目をグループ分けします。)※共通する文字列を2つ以上出力も可能です。
変換例:
| 商品名 |
|---|
| ビーカー |
| ビーカー 透明 |
| 手袋 小 |
| 手袋 大 冬用 |
| 手袋 冬用 厚手 |

| 商品名 | グループ |
|---|---|
| ビーカー | ビーカー |
| ビーカー 透明 | ビーカー |
| 手袋 小 | 手袋 |
| 手袋 大 冬用 | 手袋 |
| 手袋 冬用 厚手 | 手袋 |
商品名から商品グループを特定し、さらにフラグ付けする
指定した項目内で、重複する値の有無を判定し、重複が基準値以上ない場合は0を重複が基準値以上ある場合は1を出力します。
以下の例ですと、商品名に「ねじ」という文字列が含まれる商品が基準値の3つ以上あるため、「ねじ」に『1』が出力されます。
※今回の設定では、商品名に3つ以上重複がある場合、商品グループに1を出力するよう設定しています。重複する商品が2つ以下の場合には0を出力します。
変換例:
| 商品名 |
|---|
| スクリューねじ |
| ドリルねじ |
| ナット |
| 釘 |
| 小ねじ |
| 六角ナット |

| 商品名 | 商品グループ |
|---|---|
| スクリューねじ | 1 |
| ドリルねじ | 1 |
| ナット | 0 |
| 釘 | 0 |
| 小ねじ | 1 |
| 六角ナット | 0 |
これらの変換によって、商品名からグループを特定することが可能となります。カテゴリ区分の変更やタグ付けの際など、大まかな商品グループを特定する際に有効活用できます。また、重複の割合も見ることができますので、商品のデータ整備の幅が拡がります。


